引越の荷造りに役立つアイテム、荷造りに便利なグッズをご紹介いたします。
ホームセンターや100円ショップなどに置いてありますのでご参考にしてください。
圧縮パック・圧縮袋

定番の便利グッズです。布団用と衣類用がございます。
衣類や布団などの布製品を袋に入れてキュッとコンパクトに圧縮できてしまう優れものです。
布団であれば3分の1ぐらいまで圧縮できます。
荷物の容量が小さくなれば引越し料金にも影響してきますので、
小さくできるものはできるだけ小さくしたほうがいいでしょう。
またシーズンオフの衣類であれば、新居でそのまま保管することができるので片付けの手間も省けます。
しかし運搬用には作られていないので、破けやすく運搬中の振動で膨らんでくる場合があります。
養生テープ

引越しの作業の現場では必ず使用されてるノリの残りにくいテープです。
お客様が荷作りする場合でも1個あれば非常に活躍するテープです。
配線をまとめたり、引き出しをとめたり、衣装ケースの蓋をとめたり、何かをまとめたり、使用方法は様々です。

こちらはオーブントースターのコードをまとめて尚且つ扉を開かないように養生テープを貼り付けてあります。
コードや配線が遊んでると思いがけない荷物事故につながることがありますので、極力まとめるようにしましょう。
粘着力が弱くテープのノリが残りにくい便利なテープですが、
貼り付けるモノの表面や塗装の状態によっては使用出来ない(塗料剥がれなどの)場合もございますので
目立たないところに一度貼り付けてテストしてから使うことをお薦めします。
ラップ
どこの家庭にも置いてあるキッチン用品です。

ちょっとコツがいりますが引越しの荷造りにも使えますのでご参考にしてください。

小さな収納ケースにラップをグルグル巻にすることで引き出しが出てこないようにしています。
巻けば巻くほど汚れやホコリ、擦り傷の対策になります。
ラップには滑り止めの効果がありますので荷扱いする時に非常に持ち易くなります。
パイプ類をまとめたり、食器などの割れ物も包めたりできるのお勧めの便利グッズです。
ゴム手袋

布製の軍手ではなくゴム手袋をお勧めいたします。
作業の際、軍手は手の保護にはなりますが、荷物を持つ時などはかえって滑りやすくなります。
お勧めしているゴム手袋は、手のひら側に厚手の滑り止めゴムが貼り付けてあります。
耐久性がありグリップ力が非常に高いので引越しの現場では多くの作業員が使用しています。
段ボール、重量物を運ぶときはオススメのゴム手袋です。
デジタルカメラ・携帯電話のカメラ機能
通常引越しの際はTVやAV機器の配線は外して運搬いたします。
予めTVやAV機器の配線の状況をデジカメなどで撮影しておくと新居での配線時にとても役に立ちます。
ドアストッパー

引越し業者が必ず持ち歩いてる便利グッズです。
文字通りドアを止めるために使用する物です。
ドアを開放したままお荷物の出し入れの際は大変に便利なアイテムになります。
メジャー 巻き尺

引越しの際は何かとサイズを測ることが多いです。
特に、新居に行った時、カーテンの長さを測ったり、
新規購入の家具、家電の設置予定の場所の寸法を測ったりと何かと必要となってきます。
引っ越し時、ポケットやバックに一つ入れておくと大変に便利アイテムです。
2メートルぐらい測れるものであれば問題ないでしょう。