荷造りの際に役立つワンポイントアドバイス
お荷物の種類によって梱包方法や準備は変わってまいります。
簡単なワンポイントアドバイスですが荷造りの際に参考になると思いますのでご確認ください。
冷蔵庫
冷蔵庫の中身は当日までに空にしてください。コンセントは前日までに抜けたら抜いてください。
コンセントを抜くことが難しい状況であればそのままでも問題ありません。
梱包、水抜き作業はお任せください。
洗濯機
洗濯機の脱着はお任せください。
洗濯機の脱着は無料のサービスです。※付属の部品がある場合のみ
無料のサービスですので設置後の水漏れ事故は保証できませんので予めご了承ください。
ドラム式洗濯機は『ドラムの固定ボルト』が必要になります。
購入時に付属してる部品ですので引っ越し当日までにご用意してください。
ボルトの取り付けはこちらで対応します。
テレビ
テレビは配線の取りまとめをして頂いたら問題ありません。
リモコンはレコーダーなどの周辺機器と一緒にダンボール等に収納してください。
テレビ本体の梱包は業者がやりますのでそのままの状態で構いません。
都市が変わる場合はチャンネルの再設定が必要になる場合がございます。
必要であれば業者にお申し出ください。
有機ELテレビの運搬は状況によって難しい場合がありますので事前にご相談ください。
元箱があればそれに収納してください。
電子レンジ
中に入ってる『皿』は大きめのビニール袋かタオルなどにくるんで電子レンジの中に入れておいてください。
本体の梱包はこちらにお任せください。
ベッド
分解してから搬出して現地で組み立てる事になります。
マットレスの上にあるシーツや布団は当日までにとりまとめておいてください。
布団袋がない場合は布団袋をご用意いたしますのでご相談ください。
跳ね上げ式の収納があるベッド、ロフトベッド、収納付きベッド、介護ベッドなどは別料金が発生する場合がありますので事前に申し出ください。海外製のベッドは輸送不可の可能性がありますので事前にご確認ください。
ソファー
大きな物であれば、搬入、搬出の経路で引っかかる可能性があるお荷物です。
事前の動線の確認が必要になるかと思います。
窓からの搬入があった場合は事前にお知らせください。
ソファー本体の梱包はこちらにお任せください。
テレビ台
運搬の際、縦にしたり斜めにしたりすることがありますので極力中身は抜いてください。
本体の梱包は業者にお任せください。
ダイニングテーブル
動線によって分解の必要がある場合がございます。分解と組み立てはお任せください。
カラーボックス
中身は基本的には抜いて頂くことになります。
衣類系の軽い割れ物じゃない物であれば抜け落ちないようにして頂ければそのままでも問題ありません。
ガスコンロ
取り外しは業者にお任せください。元栓は締めておいてください。
ひどい油汚れがありましたら事前にきれいに拭いておいてください。
新居での取り付けはガス屋さんが対応してくれます。
念のため電池は外しておいてください。
衣装ケース
中身が衣類であれば入ったままでも運搬可能です。
強度がないタイプであれば中身を抜いて頂くことになります。
食器棚
中に入っている食器関係はダンボールに梱包して収納してください。
割れない物『タッパ』『プラスチック製の食器』はタオルなどで動かいないようにして頂ければそのままでも問題ありません。
タンス
状況によって中身は入ったままでも運搬可能です。
作業状況、重さ、強度によって中身は抜いて頂く可能性があります。
姿見 カガミ
梱包は業者にお任せください。
枠のない大きなカガミは破損の可能性が極めて高いので運搬をお断りする場合がございます。
灯油ストーブ ポリタンク
灯油の残ってる状態ですと運搬が難しくなることがあります。
中身が空であれば問題ありません。
ストーブはできれば空焚きまでしてください。
電池式のストーブの場合は電池を外しておいてください。
パソコン
購入時の元箱があればご使用ください。なければ毛布等で梱包して運搬いたします。
振動などでデータが飛ぶ可能性がありますのでバックアップは事前に行っておいてください。
鍋釜
割れ物であれば布か紙、金属の物であればビニール袋などに包んでダンボールに収納してください。
本棚
本棚の中身は空にして頂くことになります。本は小さめの段ボールに収納してください。
ご自身で持てる範囲の重さにしてください。
袋物
袋物の荷造りは極力控えてください。運搬、積載に適した荷姿ではありません。
大量にある場合は運搬をお断りする可能性があります。
電子ピアノ
申し込み時に『型番』の確認をする場合がございます。
基本的には上下で分割して運搬することになります。
付属のすぐ外せる備品は外しておいてください。
トップページ